MENU
Uncategorized

原発不明癌 ステージⅣ

cocorunrun

これから抗がん剤治療が始まります。

初めて抗がん剤をはじめる時(抗がん剤の種類が変わる時も)、副作用を観察するため約1か月入院が必要でした。

これは抗がん剤の種類により、2週間、3週間、または通院で良いなど、個人差があると思います。

誰もが入院は避けたいと思いますが、

家族としては入院して父を診てもらえることは安心でした。

先生3
先生3

入院なんですが、今病院が混んでいて病棟が空き次第、病棟のナースから連絡が行きます。イメージとしては、今から約1か月後に入院し、まず患者さんの抗がん剤に向けて1日目は検査をしたり、胸の上の方にCVポートという小手術をします。抗がん剤治療はそれからですね…

CVポートとは

中心静脈カテーテルの一種で、正式には皮下埋め込み型ポートといわれるものです。

皮膚の下に埋め込んで薬剤を投与するために使用します。

大きさは100円硬貨程度の大きさの本体です。と聞きましたが、

実際には皮膚が少し盛り上がる為、見た目は100円玉よりは少し大きく見えます。

先生3
先生3

では、次は病棟でお会いしましょう。

家族
家族

先生、父に使用する抗がん剤の種類は決まっていますか?

先生3
先生3

左鼠径部で摘出した腫瘍を使い、どれが患者さんに良いか考えてるところです。まだ決まっていません。

※最初の病院から腫瘍の一部を取り寄せてます。

スポンサーリンク

病院って・・・家族の思い

抗がん剤の種類が決まっておらず、抗がん剤の説明をされないまま入院が決まります。

入院した後に抗がん剤の説明をされるのですが、これは家族からすると腑に落ちない。

入院時の問診表に【本人・家族からのお願い】という欄があり、

「父は癌になり不安から話が聞き取れない時がある為、説明がある場合は家族同席でお願いします。」と記入しても、コロナ禍を理由に、看護婦さんを同席させ父に説明してサインをさせる。

家族には父に説明したときの用紙をコピーして、家族に渡しておいて下さい。とそれだけ。

正直、先に聞いていても抗がん剤をやるなら、先生に任せるしかないので変わらないとも思います。

ただ、入院前に抗がん剤の名前がわかり、副作用など詳しく説明してくれていれば、

やらない…という選択もあったのか?と家族として勝手ながら思うこともあるのです。

因みに、これはこの大学病院だけの話ではないと思っています。

普通 なのだと思っています。

抗がん剤治療

抗がん剤の治療はXELOX+Bmab療法でした。

オキサリプラチンを使用。

通常 21 日を1サイクルとして繰り返す治療です。

副作用、父が出たのは、

しびれ(末梢神経障害)、手足症候群、疲労感・発熱、食欲不振・味覚障害 でしょうか。

例えば、ドアの取っ手をさわるとビリビリと電気がはしる、冷たいものが飲めない、湯飲みなど熱い器が持てない、倦怠感はなんとなく常に感じる。

この症状は毎日でるわけではありません。

そして、副作用の一つに下痢も含まれていましたが、

この入院中に2回、便器に血がいっぱいの血便が出ています。

担当医と何科の先生かは不明ですが、

このトイレと症状を先生2人で確認してくれました。

痔と診断されました

抗がん剤治療の入院は、想像していたよりも父が元気で、

一か月もせず予定より早めの退院をして自宅に帰ってきました。

※素人による闘病体験記です。あくまで個人的な意見や経験を共有していますので、皆さんが同じような結果になるとは限りません。詳細についてはご自身でしっかり調べてくだい。

ABOUT ME
coco
coco
好奇心いっぱいのマルチチャレンジャー
こんにちは!
食べること大好き、旅行好き!
娘2人を持つパワフルママです!
子供たちは成人して離れて暮らしているので、夫と二人生活。
大人になってからピアノ、書道を習ってみたり、
近年はゴルフ、キックボクシングを習いに行ったり好奇心旺盛に楽しんでいます。
ブログでは旅行を中心に書いていましたが、
父が原発不明癌になり、父の闘病生活を家族で支えた経験もシェアしていきます。
父の闘病を通じて学んだことや、経験したことを皆さんと共有できればと思っています。
記事URLをコピーしました